top of page
検索


1年後の後悔を、消してみよう。
「去年今年 貫く棒の如きもの」 正月をむかえるたびに、私は上掲の句を思い出します。年ごとに新しいチャレンジを試みることも大切ですが、歳月を貫いて自分の核となるものを確認することも大切だと思うからです。 句の作者は高浜虚子。この人は明治時代に雑誌『ホトトギス』の刊行を正岡...
本田有明
1月9日読了時間: 3分


児童書執筆のためにしていること
現場·現実·現物(トヨタの三現主義)を知る 私の本業は人事教育コンサルタントです。今も経営幹部や管理職向けの講演・研修などを行っています。しかし別のコラムにも記したとおり、たまたまの縁で始めた児童書の出版が好評を得て、今では児童書作家の仕事のほうが増えつつあります。...
本田有明
2024年12月3日読了時間: 2分


爆笑本『百万回死んだねこ』
図書館司書による覚え違いタイトル集 3年前に刊行され話題となった『百万回死んだねこ』が今年の10月、めでたく文庫化されました。副題は「覚え違いタイトル集」、編著者は福井県立図書館の司書の方々。タイトルはロングセラー書『百万回生きたねこ』の間違いですが、じつはかつて私も同じ...
本田有明
2024年11月22日読了時間: 2分

手帳のカードがおもしろい
年頭に心を澄ます 毎年NOLTYという手帳を使っています。この手帳には、付録のような感じで名刺大のカードがついているのですが、そこに書かれている文章がなかなかおもしろい。 昨年はこうでした。 「なにかをやりたいと思う気持ちは、ひとつの奇跡だと思う。...
本田有明
2024年1月5日読了時間: 2分
bottom of page